公金ボッタクリ福祉用具について

 


 


以下toggerまとめ

高額補助金にたかる福祉用具

https://togetter.com/li/1946798


福祉職のあつまるチャットでも批判されています。





医療なども提供者は消費者の懐を見て金額を決めるので、補助金全般、9-10割負担にしても大して上がらないと思う。
直ちに10割負担にすべき。


反論
Q.福祉用具は一般と道具の性質が違う
A.仮に強度などで特異な事情があっても6倍以上になる事はない

Q.利用者の特性にあった選定するスキルやコストが必要
A.本人や家族でも調べて選べるよう情報公開すれば良い、アルゴリズムでも可能


このページを財務省と会計検査院のフォームから送信しました。



コメント

このブログの人気の投稿

大分県とオムロンヘスケアの介護予防の効果測定になないろハンズオンという会社でデータサイエンティストとして参画して、結果が微妙なことと、共同作業者である杉本賢人(大阪大学医学研究科博士課程)の統計詐欺を指摘したらプロジェクトを外された件

市川や本八幡などのLINEのオープンチャットやFacebookのグループ

行政と癒着して公金でボッタクリ椅子を買わせるオフィス家具のオカムラについて